2025年も1年間、子育て応援キャンペーン実施中です♡
2025年は、助産師になって36周年、みく助産院を開院して15周年のメモリアルイヤーですので、大変お得な「プレミアム♡ギフトカード」(500円)のプレゼントがあります♡
子育て世帯の皆様のお役に立てると嬉しいです♡
⇒初回来院された方に1枚、instagramのフォロワーさんに1枚、記念のギフトカード(500円)のプレゼントをさせていただきます♡
初めて来院された方がinstagramのフォロワーさんになってくださると。500円のプレミアムギフトカードを2枚プレゼントいたしますので、1,000円のお得になります♡
⇒insatagram:「mikumama.papaclub」
開院をしてから一度も値上げはしていません♡子育て中の皆様を応援させていただきたいので、今後も値上げはいたしません♡500円Offの「プレミアムギフト♡カード」を利用していただいた日は、通常4,000円⇒3,500円になり、大変お得です♡
☆1回4,000円(日曜・祝日も同じです)
地域の皆様のお陰で、2025(令和7)年4月に開院15年、助産師になってから36周年を迎えます。
地域の皆様に感謝の気持ちを込めて、2020(令和2)年2月から
通常、初回来院時のみ、初回料金1,000円をいただくため、5,000円になるところ
→初回料金の1,000円割引きをさせていただいています。
初回の方も再診料金である4,000円です♡今後も継続していきます♡
☆何年か空いて(次のお子さんのご相談で)来院された時も、初回料金は二度といただかず、4,000円です♡
休日(日曜・祝日)も追加料金等はいただかず、平日と全く同じ4,000円です。時間が延長しても追加料金はいただきませんので、どうかご安心ください。
☆4か月健診の前だけでなく、4か月児健診の後も、どのプランに来院されても4,000円です。
☆安城市産後ケア事業を利用された時は、500円になります。事前に、当院と安城市保健センターさんに、必ず利用することをお伝えください。
詳細は下記を参照してください。
ケア&相談内容
☆当院は助産院のため、相談やケアを行っています。
助産師による乳房マッサージと授乳の介助を致します♡
楽な姿勢の授乳方法や自己ケアの方法が学べます♡
母乳量をアップしたい方は母乳促進の自己ケア、母乳が出過ぎて困ってみえる方は分泌を調節する自己ケアを学んでいただきながら、離乳食や卒乳のことも含めて子育て相談ができます♡
☆妊婦相談や、「思春期保健相談士」の資格もあるので、思春期相談も行っています。
*詳細はこちらをクリック⇒ご相談・ケアの内容や、相談日時・予約先をご覧ください。
<ご注意>
☆「安心♡卒乳後ケア」は、大変希望者が多いため、「わくわくプラン」で定期的に通院されている方と、「はっぴープラン」で「卒乳前相談&ケア」に来院された方に行っています。ご了承ください。
☆お母さんやお子さんの体調や予約状況により、ご希望にそえない場合もございます。あらかじめ、ご了承ください。
「ご家族のサポート」もしています♡追加料金はありませんので、ご家族も一緒に気軽にご相談ください♡
☆お父さんへ
赤ちゃんには、マニュアルは通用しません。インターネットの情報などに振り回されて、ご夫婦の仲が上手くいかないのは辛いことです。ご夫婦やお子さんの数だけ、色々な子育てがあります。ご夫婦流の「仲良し♡子育て」を見つけませんか?
☆お祖母様へ
今と昔の子育てで、大きく変わったこともあれば、変わらず大切なこともたくさんあります♡子育ての主役であるママ・パパの「名サポーター」として優しく見守り、ママ・パパ、お孫さんの心のオアシスになりませんか?それぞれのご家族に合った子育てについて、助産師と一緒に考えてみましょう♡
令和7年4月〜安城市産後ケア事業・「短時間プラン」が、お一人につき1回⇒2回に拡大しました。令和6年度中に1回利用された方は、お子さんが満1歳未満になる前に、2回目を利用することができます。
<産後0か月〜1歳未満のお子さんがいる安城市に住民登録がある方へ>
「産後ケア・短時間プラン」の利用を希望される場合…事前に電話1本で予約できます。
下記に掲載している(妊娠期以外の)全てのケア&相談(当院の母乳外来、ケアプランと同じ4,000円の内容)を
500円の自己負担金で受けられます。
当院は延長しても延長料金や、土日・祝日・GW・お盆期間も休日料金など、雑費や追加料金は一切いただかず、一律500円です。
出産前から申し込みすることができます。
<内容>
- お母さんや赤ちゃんの体調に合わせたケア(お母さんの健康状態のチェックや乳房マッサージ、赤ちゃんのスキンケアなど)
- お母さんが困っていること(授乳、卒乳、離乳食のすすめ方、生活リズム、あやし方など)の相談や産後の生活のアドバイスなど
<今日までの実績>772組
平成29年10月以降の「助産師ケア」509組と
令和4年4月以降の「産後ケア」263組を合わせると
合計772組の親子さんが申し込まれました。
令和6年度の「産後ケア」は、102組の方が利用されています。
令和7年3月は10組の方が利用されました。
すでに、令和7年度の「産後ケア」は、4組の方が申し込まれています。
☆利用時間:1.5〜2時間(午前・午後の最後の予約枠は、2時間以上も可能です)
次の予約の方がいなければ、2時間を超えることもありますが、延長料金はいただきません。
☆相談&ケア日時:月・水・木・金・土・日・祝日(火曜日は除く)9:00〜18:00(18:30)
土日・祝日(火曜日以外)も休日加算はありません。
利用料(個人負担額):500円(令和5年4月1日〜1,000円→500円に減額しました)
◎当院は500円のみの徴収で、雑費はいただきません。
1.事前に当院に電話予約をしてください。
2. ご予約した産後ケアの予定日が近い場合等、事前の申請が難しいことが多いため
ケアの当日、当院に常備されている「利用申請書」に記載し、ケア後早めに、申請者が(来所または郵送で)保健センターさんに提出してください。
ほとんどの方が産後ケア後に、早めに提出されていますので、気軽にご連絡ください。
事前に日程の余裕がある方は、赤ちゃん訪問時や保健センターさんの窓口で「利用申請書」を(郵送・窓口・地区担当の保健師の訪問時等で)提出してください。
産後に不安がある方は、妊娠中に申請することもできます。
◎保健センターさんが稼働日で双方が連絡を取れるように、平日(当院の定休日の火曜日を除く)に
「産後ケア・短時間プラン」を利用されることを、当院の予約時に必ずお伝えください。
ご注意:事前に保健センターさんにお伝えされない場合は、住民票の確認ができないため、実費徴収になります。
最近では、お父さんやお祖母様も一緒に来院されて、ミルクのあげ方、わらべ歌などのスキンシップの方法、最近の子育て情報などを学ばれる方も多いです。
地域の子育て支援活動にお役に立てることが嬉しいです♡
☆お母さんの気持ちに寄りそって、子育て相談をしています♡
授乳介助だけでなく、お子さんの身体計測もしています。
母乳・混合栄養の方で希望される方は、乳房マッサージもいたします。
ミルクに切り替えた方も、当院は育児相談室なので、お母さんやお子さんの心と身体
のこと等、一人で悩まずに気軽にご相談くださいね♡
詳細は、安城市保健センターさんにお問い合わせください。
0566−76−1133
安城市制施行70周年記念事業 (20%プレミアム付) プレミアム商品券が利用できま⇒終了しました
<安城市に住民登録がある方へ>
利用期間…令和4年8月1日(月)〜令和5年1月31日(火)まで
(ご注意:当院は火曜日が定休日ですので、1月30日(月)までになります)
◎ご実家のお祖母様やお祖父様が、安城市民の場合も利用できます。
詳細は、安城市プレミアム商品券事務局(安城商工会議所)さんのHPをご覧ください。