妊産婦さんへ 楽しく子育てをするためのお手伝いをさせてください。

子育て講座・相談会

  今後の子育てや授乳・卒乳をどのようにしていったらよいのか?不安な気持ちがあるお母さん方へ

誰のものでもないお母さんらしい子育てとは何か?
お母さん流の子育てを一緒に考えていきましょう

助産院を開院して13年間、毎年、乳幼児向けの無料の子育て講座の講師依頼を受けて、今日までに1,459組の親子さんと笑顔あふれる幸せな時間を共有させていただきました♡

 

2023(令和5)年度 子育て無料講座・講習会・相談会

☆昨年度の(子育て支援施設が主催の)子育て講座・講習会は、感染予防対策を徹底しながら、全て無事に終了しました。

令和5年度も同じ施設で、状況に応じた時間や人数で(4・5・8・10月に)開催する予定です。今後の日程や予約開始日は(主催者が募集開始する頃には)当院のカレンダーにも掲載していく予定です。

開催の早い順から掲載していきます。

※ご予約やお問い合わせは、直接、関係機関にお願い致します。

◎詳細はこちらをご覧ください⇒insatagram:「mikumama.papaclub」

 

令和5年度の子育て相談会・講座・講習会 (感染予防対策に応じた、人数と時間

令和6年2月24日(土)の「プレママ プレパパ広場」AM10:00〜11:00…1月19日(金)〜 予約開始です。

対象:安城市在住の妊娠中のママとパパ  先着 20 人(令和5年5月8日以降は10人→20人に変更)

☆ママさんお一人、パパさんお一人でもOKです。

経産婦さんも、上のお子さん(4歳未満児)を連れて参加もされてもOKです。

11/11(土)は経産婦さんも参加されました♡

 

0566−72−231(9:00〜16:00まで)

◎詳細は、こちらをご覧ください。⇒「プレママ プレパパ広場 助産師来所」(PDF:111KB)

 

安城市子育て支援センターさんに、私が伺う日程は、今年度は4回(6/10・9/9・11/11・2/24)の午前中です。

感染予防対策をしながら開催します♡

 

妊娠・出産・子育てのことを、助産師や保育士の先生と一緒にお話しをしませんか?

皆さんのご希望に合わせたテーマで、お話ができます。何でも気軽に安心してお話くださいね

安心してお話ができるお友達をつくる機会です。

内容:出産前に、お子さんと遊びに行くことができる場所や月齢によって楽しめる広場・講習会などの情報を知り、出産、子育てについての不安や心配事、妊娠中から知っておきたいことを助産師を交えて話しながら情報を得たり、赤ちゃん人形を抱っこしながら、コミュニケーション(わらべ歌・手遊び等)を学んだりします。プレママプレパパ同士、子育ての仲間づくりをしませんか。お気軽にご参加ください。プレママと一緒にプレパパの参加も大歓迎です!

 

令和4年6月11日(土)の広場の様子は、こちらをクリックしてご覧ください「プレママ プレパパ広場 助産師来所」(PDF:963KB)

 

◎令和4年6月11日(土曜日)は5組、9月10日(土曜日)は4組、12月10日(土曜日)は4組、3月11日(土曜日)は3組されました。

☆素敵なご夫婦と保育士の先生と一緒に♡男の子・女の子の赤ちゃん人形を抱っこして、色々なお世話をしながら、妊娠、出産、子育てについて、不安や心配なこと、妊娠中から知っておきたいことを話し合ったりして、出産後に孤立した子育てにならないように、気軽に話し合える仲間づくりの機会です。

出産してからも安心して子育てができるように、妊娠期・出産後の子育て講座・講習会・広場の案内、パパやご家族、地域のサポート等について知ることができました。ママ同士、パパ同士の会話も楽しく弾み、早速、皆さん、お友達になりました♡

楽しい時間はあっという間に過ぎて、施設内の見学も入れると、終了時刻が、11:30過ぎになりました。

☆子育て支援センター内(ほっとスペースさんや絵本やおもちゃの貸し出しコーナー)の見学もしていただきました。

⇒令和4年度も感染予防対策を徹底しながら、無事に終了しました。参加されたお母様や主催者様に、深く感謝いたします。

 

☆令和5年4月14日(金)に北部児童センター「にこにこランド」さんで、無料の子育て相談会(個別相談)を開催しました。

対象:安城市在住の1歳未満のお子さんとお母さん(先着順・定員8組)

予約開始日:4月4日(火)9:30〜安城北部公民館学習室にて受付(電話申し込み不可)→定員を満たしました。

詳細は、「令和5年度北部児童センターだより4月号」

「助産師さんなんでも個別相談会」〜話してママが笑顔になろう〜(PDF:176KB)

をご覧ください。

⇒手指消毒、個別相談で対応するなどの感染予防対策を徹底しながら、無事に終了しました。参加されたお母様や主催者様に、深く感謝いたします。

 

☆令和5年5月18日(木)にアンフォーレ「ほっとスペース」さんで、子育て講座を開催しました。「お母さん流の卒乳について」

予約受付開始(WEB予約):4月27日(木)10:00〜先着10組

(4/20→4/27予約開始、8組→10組に変更しました)

今年度は、募集人数を2人増やしましたが、令和元年よりは少人数になっています。参加希望の方は、お早めにお申し込みください。

⇒予約は定員を満たしました。参加希望された方に心から感謝いたします。⇒無事に終了しました。参加されたお母様や主催者様に、深く感謝いたします。

 

対象:今年の秋に卒乳を考えている方が対象です。市外住民の方もOKです

ご予約は、こちらをクリック⇒予約開始日時になりましたら、「おやこでのびっこアンジョのホームページのWEBフォーム」が表示されます。⇒4月28日(金)に定員を満たしました。

今年の5月に開催した講座の様子は、こちらをクリックしてご覧ください「おやこでのびっこ安城」さんのホームページです。

昨年度の講座の様子は、こちらをクリックしてご覧ください「おやこでのびっこ安城」さんのホームページ

⇒手指消毒、参加者同士の間隔を空けるなどの感染予防対策を徹底しながら、無事に終了しました。参加されたお母様や主催者様に、深く感謝いたします。

 

令和5年8月26日(土)に安城市子育て支援センターさんで、子育て講習会を開催しました。

予約受付開始(電話予約)…0566−72−231

7月28日(金)〜8月17日(木)まで 9:00〜16:00まで(土日祝日を除く)

 

対象:安城市在住の1歳6か月未満の保護者 定員20人 別室託児もあります。

詳細は、「ささえねっと令和5年3月第155号」のP1.3 

「子どもの授乳・卒乳&産後のお母さんのケア」(PDF:381KB)をご覧ください。

◎詳細はこちらをご覧ください⇒insatagram:「mikumama.papaclub」

⇒無事に終了しました。参加されたお母様や主催者様に、深く感謝いたします。

 

令和5年10月17日(火)に、北部ほっとスペースさん(安城北部福祉センター内)で、子育て講座を開催しました。「お母さん流の卒乳について」

予約受付開始(WEB予約)…9月26日(火)10:00〜先着10組

対象:来年の春に卒乳を考えている方が対象です。市外住民の方もOKです

ご予約は、こちらをクリック⇒「おやこでのびっこ安城のホームページのWEBフォーム」からできます。⇒10/6に定員を満たしました。⇒無事に終了しました。参加されたお母様や主催者様に、深く感謝いたします。

北部ほっとスペースさんで、昨年度に開催した講座の様子は、こちらをクリックしてご覧ください「おやこでのびっこ安城」さんのホームページです。

 

2024(令和6)年度 子育て講座・講習会・相談会

<お知らせ>

☆令和6年度は、「授乳」と「卒乳」のテーマは、3会場で開催する予定です。会場によっては、お母さん方からのご要望で「卒乳」に限定したところもあります。

開催場所…安城北部児童センターさんアンフォーレほっとスペースさん安城市子育て支援センターさん地域の子育て支援の拠点の施設です

☆子育て支援者様の協力をいただきながら、『ご家庭で伝える「生・性」について』の講座、ワークショップ(ランチ付き)を開催していく予定です。

<テーマ>わが子に伝えたい「生」と「性」のお話❤️

<サブライトル>~あなたはだいじなたからもの🍀~

開催場所…「ほぼ毎日カフェ」さん毎日の育児・家事が忙しくて心身ともに休めていなお母さんに優しい素敵なお店です

これからも、地域の子育て中のお母さんやお子さんにお役にたてるように頑張りますので、よろしくお願い致します。

 

安城市ファミリー・サポート・センターの提供会員様向けの講習会

講習会(子どもの事故防止と病気の世話・小児看護の基礎知識について)の講師

安城市子育て支援センターさんに、私が伺う日程は、令和5年度は5回(6/21・9/22・11/11・12/13・3/14)の午前中です。

感染予防対策をしながら開催します。

☆お子さんやお母さんへの感染予防対策のため、主催者である各施設が急遽閉所されたり、台風などの悪天候の場合、開催が中止されることがありますので、何卒ご了承ください。

 

安城市子育て支援センター「助産師相談」(個別相談…事前予約制)

対象:安城市民のお母さんとお子さん

 「助産師個別相談」の活動は、平成22年度(2010年)から始まって、今年で14年目になります。今日までに2,500組の親子さんと無料の個別相談させていただきました

<お知らせ>

予約方法の詳細は、安城市子育て支援センターさんに、直接お問い合わせください。

詳しい内容は⇒こちら助産師による個別相談(PDF:61KB)をご覧ください。

場所:安城市子育て支援センター(あんぱ~く)さん

対象:安城市在住の生後1歳未満(定員5組)

1組ずつ細かく予約時間(各15分間)が決められています

※9月27日(水)は5組の参加でした.

※令和5年度も、令和2〜4年度と同様に、助産師相談は個別対応です。1組ずつ入室していただくので、他の親子さんと接することはありません、

別で「赤ちゃん広場」のご予約をしていただくと、相談の前後の時間に、広いホールで、安心しておもちゃで遊ぶことができます。

 

<万全な感染防止対策>

・とても広い会場で、換気や消毒をしっかり行い、スタッフだけでなく来所者の方にも、手洗い、手指消毒、マスクの着用もお願いして、感染予防対策を徹底いたします。

個別相談の場所には、常に1組しかいない状態ですので、どうかご安心ください。
職員、講師ともに、マスクを着用しています。

個別相談で事前予約制になります。安心して来所していただくために、電話予約時と来所時に健康状態を確認します。

・3密を避けるため、1つの予約時間枠につき1組です。早めに来所されても、広いホールで離れてお待ちいただき、前の相談者が退席されてから、ご案内いたします。

ご注意:口頭によるミニ相談のため、乳房ケアは行っていません。

*お子さんを遊ばせながら、気軽にご相談くださいおもちゃ等も全て、毎回消毒しています♡

 

「FS講座」子育て家族支援講座 FSプログラム

♡1 2020年(令和2)年に、子育て中のお母さんたちが家の中で引きこもって孤立してしまわないように、ボランティア活動を広げていきたいと考えて、子育て講座のファシリテーターの資格を取得しました。

*2020(令和2)年10月〜2022(令和4)年3月まで、子育て家族支援講座 FSプログラム「新米ママと赤ちゃん(2〜5か月までの第1子)のための、家族の始まりサポート講座(全4回)」の4回目の「助産師相談」の担当をしました

*2022(令和4)年4月以降は、「子どもと家族支援研究会 安城」のスタッフの一員として、 FSママ講座(4回連続講座)やフォローアップ企画の開催に携わっていきます

 

FSにはFamily Start(家族の始まり),  First Step(はじめの一歩),  Family Support(家族支援)の意味が込められています

「完璧な親も子どももいません」

子育てに正解はありません。経験やアイデアを分かち合い、自分らしい子育ての仕方が見つかるように応援する講座になっています。

わらべ歌を歌いながら♪お子さんとスキンシップをする時間もあり、和やかに楽しい時間を過ごしてみえます

場所:安城市子育て支援センター(あんぱ~く)さん

日程や予約方法は、安城市子育て支援センターさんに、直接お問い合わせください。

詳しい内容は⇒こちら(PDF:94KB)をご覧ください。

*上記の「子育て無料子育て講座・講習会・相談会」に記載されている万全な感染防止対策を行っていますので、安心してご参加ください♡

 

お知らせ

♡2 地域の公民館でも、子育て家族支援講座 FSプログラム「新米ママと赤ちゃん(2〜5か月までの第1子)のための、家族の始まりサポート講座(全4回)」を開催しています。

子育て・親育てがスムーズに楽しくなるようなプログラムになっています。赤ちゃんの発達、生活リズム、授乳、離乳食、家族との関わり方などのお話や、絵本やわらべ歌の時間もあります♡

<内 容>

1回目 はじめまして赤ちゃん、そして私たち

2回目 赤ちゃんのことをもっと知ろう!

3回目 わたしの家族と生活

4回目 家族のこれから

 

2023(令和5)年10 〜2024年(令和6年)1月開催…令和5年4月〜令和5年8月生まれ(この講座は、知立市民が対象です♡)

8月11日(金)〜27日(日)予約受付(来院時、希望者に案内や参加申込書を配布します)  

場所:知立市猿渡公民館

今回は、ヨガの石井千晴先生とご一緒させていただきます♡

日程や予約方法の詳細は、来院した時に直接お問い合わせください。

*この講座は、知立市民が対象になります。少人数制で6組です。

万全な感染防止対策を行っていますので、安心してご参加ください♡

 

 

2023(令和5)年11 〜12月開催…令和5年5月〜令和5年9月生まれ(この講座は、安城市民以外の方も対象です♡)

9月1日(金)〜10月28日(日)予約受付(来院時、希望者に案内や参加申込書を配布します)  

場所:安城市北部公民館

今回は、リトミックの岡奈弥先生とご一緒させていただきます♡

日程や予約方法の詳細は、来院した時に直接お問い合わせください。

*この講座は、安城市民だけでなく市外の方も対象になります。少人数制で5組です。

万全な感染防止対策を行っていますので、安心してご参加ください♡

 

 

令和5年度…5〜6月に初めての子育て応援「わたしと赤ちゃん」の講座を開催しました。

5/19(金)にケーブルテレビのKATCH(キャッチ)で、講座の様子が紹介されました♡

5/26(金)は、私もスタッフとして参加しました。

場所…へきしんギャラクシープラザ(安城市文化センター⇒市民企画講座

詳細は、こちらをご覧くださいinstagram:「fsmama_anjo」